今年の3歳は牝馬もレベルが低い、というのが、大方の見方だったでしょうか。
その根拠は様々でしょうが、毎回勝ち馬が変わるような混戦だから、というのはちょっとおかしかったですね。
混戦=低レベル、というのは短絡的です。
そして、この路線が結果として混戦になっていた原因は、リトルアマポーラが毎回力を出し切れていなかったからなのだろうと思っています。
自分としては、この世代はリトルアマポーラトールポピーの能力が一枚上だと思っています。
トールポピーについては条件に注文が付きますし(そういった意味では今回はチャンスでしたが・・・)、リトルアマポーラは出遅れ癖と体調に問題がありました。
レジネッタエフティマイアがクイーンSでヤマニンメルベイユ辺りとは互角にやれるとことは示していましたし、それならばダイワスカーレットウオッカのいないこのメンバーならリトルアマポーラで何とかならないか、と思っていました。
休み明けの前走でも、春よりも断然体調が良さそうなところも見せていましたし、出遅れはありましたが内容は上々でした。
鞍上も魅力でしたし、結果として鞍上の判断が大きかった部分はありましたが、狙っていた者としてはこの乗り変わりで人気になり過ぎてしまいましたね。
そのほかの3歳勢は、あくまで上位人気が崩れたときの狙いにはなりましたが、何を取って何を切るのかの判断が難しいところでした。
レジネッタパドックでの妙に落ち着いた雰囲気が気になって、これがどちらに出るかと思いましたが、これはやはりピークを過ぎていたようです。
エフティマイアは状態面では上積みもあったでしょうが、カワカミプリンセスが早めに動くであろう流れを考えれば今回は厳しいと思いましたし、結果としては自分の形に持ち込むことも出来ませんでした。
ムードインディゴはそろそろピークは過ぎたということも考えられましたし、そもそも人気を考えれば妙味はありませんでした。
それならば、今回は人気を落としていたマイネレーツェルのほうが狙い目だったでしょう。
毎度のことではありますが、この辺りは人気ほどの差は無いわけですし、結果として3歳勢の着順と人気を見れば、それは明らかでしょう。


レース内容については特別に触れるようなところはありませんでした。
カワカミプリンセスベッラレイアも力を出し切っているでしょう。
しかしながら、カワカミプリンセスには3歳時のような強さはありませんでしたし、ベッラレイアは3歳時にダイワスカーレットウオッカと互角にやれると思っていた考えが間違っていましたし、その力の差は更に大きくなっているということです。